今日はお風呂そうじについて書きます。
皆さんはお風呂のそうじはどのくらいの頻度でしていますか?
お風呂そうじって意外と手間がかかるもの。
浴室の中のものを外に出したりしまったり
風呂靴に履き替えるのもなんだか面倒
時間があるときじゃないと、忙しくってなかなかできない!
うんうんわかるわかる
とはいえきれいなお風呂は気持ちいいもの
カビだらけのお風呂よりも、
清潔できもちいいお風呂の方がリラックスできるはず
そんなときには
毎日5分だけお風呂そうじをする掃除法がおすすめです。
今日は実際にハウスクリーニング店の店長である私が実践している掃除方法をご紹介します
簡単でお金もかからないし5分で読み終わるので良かったら
ぜひぜひ読んでみてくださいね
この記事の全体像
1お風呂掃除の適切な頻度はどのくらい?タイミングは?
個人的な感想になりますが、『お風呂そうじは毎日するのがいい』
と言わせてください。
なぜなら汚れはついてすぐなら簡単にとれるからです。
そのためお風呂そうじの最適なタイミングは
入浴後すぐがベスト!です
2 簡単!5分でおわるお風呂そうじのステップ
それではものすごく簡単なお風呂そうじのステップを解説します
1お湯のシャワーを天井以外にかける
天井以外の壁・ドア・鏡・床などにお湯のシャワーをかけます
2スポンジに洗剤をつけて壁や床をあらう
お気に入りのスポンジに洗剤をつけて手の届く範囲の壁や
ドア・床・をこすります
3ブラシで細かい部分を掃除する
カビや汚れは細かいところにまで入り込んでしまうので
お風呂用ブラシで細かいところをこすります
いらすと おあ 写真
4水切りワイパーで壁と床と浴槽の水分をきる
シャワーで洗剤を流したら水切りワイパーで水を切ります
水をそのままにしておくとカビの原因になるため
はじめはちょっと大変かもしれませんが
無理せずできる範囲で大丈夫なのでやってみましょう
5排水溝の髪の毛をとる
最後に排水溝の髪の毛を捨てましょう。
私は脱衣所にティッシュとちいさなごみ箱を置いていますが
排水溝のネットなどもあるようです
3 5分掃除に必要な道具はこれだけ
1スポンジ
2ブラシ 床用と細かいところ用
3水切りスクイージー
これならすぐに始められるね
それぞれおすすめの商品は以下の記事をご参照ください
『ブラシのおすすめはこちら!』
『スポンジのおすすめはこちら!』
『水切りワイパーのおすすめ』
3そのほか定期的にお手入れする場所とその頻度
1週1回のお掃除
排水溝の中を分解して洗う(家族が多いと3日に1回くらいがいいかも)
2月1回のお掃除
天井・壁・カビ取り・浴室乾燥機のフィルター・浴槽のエプロン内部の分解清掃(お風呂によっては分解できないものもあり)
3年1回の大掃除
頑固なカリカリ汚れや鏡のウロコとり
浴槽のエプロン内部の分解清掃(お風呂によっては分解できないものもあり
今回は以上です。
また、この記事で紹介したような簡単にできて続けやすい
おそうじのこつなどをxで発信してますので
良かったら読んでみてくださいね
それではまた次の記事でお会いしましょう(^▽^)